About us 情シスのじかんとは?
INDEX
企業のDX化が進められるなかで「2025年の壁について詳しく知りたい」「2025年の壁に向けた対策は?」など、疑問を持たれる方も多いのではないでしょうか。経済産業省のDXレポートによると日本企業が十分なDX対策を行わなかった場合、2025年以降に年間で12兆円にのぼる経済損失が発生すると報告されています。
本記事では、2025年の壁に関する日本企業が抱える課題や原因を紹介します。また、それぞれの課題に対応するための対策も紹介するため参考にしてください。
2025年の壁とは経済産業省のDXレポート内で示されたキーワードのことです。日本企業が国内外の市場競争で勝ち抜くためにはDX化が必要不可欠です。2025年までに企業が改善すべき課題は以下の4つです。
それぞれの課題の詳細を確認していきます。
IT技術進歩は目覚ましく、日々新たなIT機器やITシステムが開発されています。しかし、新たに開発されたIT機器やITシステムに対応できる人材が不足しており、企業がIT機器やITシステムを導入しても使いこなせないことが課題となっています。
経済産業省が行った調査では、2025年までに日本のIT人材の不足が43万人にまで拡大することが報告されました。DX化を進めるためにIT人材の確保が企業に求められます。
企業が導入している既存システムのレガシーシステム化も課題です。レガシーシステムには「複数のシステムとの連携ができない」「技術的な制約がある」など最新のITシステムと比べるとさまざまな問題があります。
一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会は「企業IT動向調査報告書」のなかで日本の多くの企業は、年間のIT関連費用の約80%を現在使用しているシステムの維持に使用しており、DX化に向けた取り組みに予算を投資できている企業は少ない現状にあることを報告しました。DX化に向けてレガシーシステムからの脱却も求められます。
DX化を進めるために新たなITシステムを取り入れると、システムをスムーズに使いこなせるまでに時間がかかるでしょう。新たなITシステムの使用は人為的なミスで情報漏洩などのトラブルが発生する可能性も高まります。
会社の売上や顧客情報などの機密情報の漏洩は顧客や社会からの信頼を落とすばかりか業績にも大きなダメージを与えてしまいます。そのため、ITシステムの導入の際にセキュリティ面の対策も課題となります。
デジタル技術の発達により、これまでDXに無縁であった業界や企業にも大きな変化が求められています。特に現代のビジネスはITシステムを使いこなせなければ市場競争で勝ち抜くことが難しくなりました。
さまざまなデータの活用はマーケティング戦略を立てるうえでの基本となります。そのため、市場の変化に対応できなければ市場競争に敗れ淘汰されてしまいます。IT技術の急速な変化に対応していくことも企業に求められている課題です。
2025年の壁が問題とされる要因には以下の3つが挙げられます。
企業のDX化が進んでいかない原因を確認していきます。
企業がDX化を進めていくためには、DXの推進を意識した経営戦略が必要となります。しかし、地方の中小企業の経営者はDX化の重要性について詳しくないため、DX化へ向けたリスク管理ができていない場合があります。
また、DX化が重要であることを理解している場合でも知識が足りずに具体的な経営戦略を立てられずにいる場合もあるでしょう。会議が繰り返し行われはするものの具体的な推進にはつながっていないこともDX化が進まない原因です。
職場からの抵抗も社内でDX化が進まない原因です。新たにITシステムを導入すると従業員はシステムの使い方を覚えなければなりません。現状の仕事で多忙になっている場合、システムの使い方を覚えることが手間に感じる方も出てくるでしょう。
特にIT機器の使い方に疎い高齢者が多い企業の場合なおさら抵抗を受ける場合があります。社内のDX化を進めようと思っても職場からの抵抗が理由で進められないことも原因の1つです。
日本企業のDX化が進まない理由として、日本企業特有のユーザー企業とベンダー企業との関係性も原因の1つです。ユーザー企業はベンダー企業へシステム開発を依頼する際に、依頼請負契約を締結することが一般的です。
ユーザー企業はベンダー企業へ開発を丸投げできるため、システムについての知識が乏しいままとなってしまう場合があります。そもそもユーザー企業がシステムで何をしたいのか、何が課題であるのかをうまく把握できないためDX化が進んでいきません。
2025年以降に大きな経済損失が発生しないために対策を行うことが重要です。2025年の壁に向けた6つの対策を紹介します。
それぞれ確認していきます。
経済産業省は企業向けに「DX推進ガイドライン」を配布しています。「DX推進ガイドライン」は以下の2つの柱で内容が構築されています。
2つの柱を確認することでDX化に向けた必要な事項を明確化できます。会社のDX化に向けてまずは自社の課題の洗い出しや今後の取り組みを明確にしてください。
経済産業省が配布する「DX推進指標」の活用も対策の1つです。「DX推進指標」とは、自社のDX化の現状を客観的に判断できる自己診断ツールのことです。
提示された質問事項に答えていくことで、自社の取り組みの現状や求められるDX化までのキャップを認識できます。「DX推進指標」を利用することで自社の足りない部分を理解できるでしょう。
DX化を進めていくためには、レガシーシステムの刷新が必要です。ただし、新たなITシステムの導入には多くのコストや膨大な時間、リスクをともないます。そのため、新たなITシステムを導入する際は以下の点に注意しましょう。
新たなITシステム導入後に実現すべきゴールイメージをイメージしておく
不要なシステムを廃棄し、刷新前に軽量化しておく
マイクロサービス技術などの活用により将来的な拡張性があることを確保しておく
ITシステムを刷新した後に業務があまり改善されなかったなどのミスマッチがないようにあらかじめ確認しておきましょう。
企業のDX化のためにはDX人材の育成・確保も必要不可欠です。現在、社内に情報システム部門がありエンジニアがいる場合はDX分野にスキルシフトしていく必要があります。
また、DX人材になりえる人材が社内におらず確保が難しい場合はアウトソーシングの利用もおすすめです。社内にDX人材がいない場合でも早急にDX化へ動き出すことができるでしょう。
ユーザー企業がITシステムの開発・運用をベンダー企業へ丸投げしてしまうと、ユーザー企業にシステム構築と保守・運用に対する当事者意識が根づかずDX化への取り組みが進みません。また、ユーザー企業に当事者意識がないとITシステムの刷新にかける予算の確保に積極的になりません。
そのため、ユーザー企業とベンダー企業の関係を変えることもユーザー企業が当事者意識を持ってDX化を進めていくためには重要です。DX化を進めていくためにはユーザー企業とベンダー企業が対等な関係でなくてはなりません。
社内にDX人材がおらず、経営層もDX化に関する知識が乏しい場合はDX推進をサポートするパートナーを確保することも対策の1つです。DX化に詳しいコンサルタントなどの外部パートナーを活用してDX化を推進してください。
外部パートナーを見つけることができれば、DX化の企画立案や社内データの現状分析などのさまざまなサポートを受けることができるでしょう。Forrester Consulting社が調査した企業のうち53%の会社が外部パートナーを利用してDX化を進めていると回答しました。多くの企業もDX化に向けて外部パートナーを利用しているため、活用してみましょう。
DX化を推進するためには、既存のレガシーシステムの刷新が求められます。企業が新たなITシステムを導入するために必要なコストの例を紹介します。
それぞれの事例を確認していきます。
食品業を営むA社は2025年の壁に備えてこれまで50年間使用してきた基幹システムを刷新しました。新たなシステムの導入には約800万円の予算が必要でした。
1年間にIT運用にかけられる予算では導入費用に満たないため、7年間をかけて予算を貯めてシステムの導入にいたっています。新たな基幹システムを導入して運用コストや生産性の向上につながりました。
保険業B社はこれまでに25年間使用してきた基幹システムを経営陣のプロジェクトのもと、5年間で700万円を貯めてシステムを刷新しました。新たなシステムの導入により、顧客のデータ管理や社内でのデータの共有がスムーズになり業務の効率化につながりました。
このように、レガシーシステムを刷新する際は数年単位で予算を貯めて新たなシステムを導入する企業が多くみられます。システムの刷新には多くのコストが必要となるため、年単位で計画的に費用を貯めてシステムの刷新を進めてください。
2025年の壁に関してさまざまな疑問を持つ方も多くいます。ここでは、2025年の壁に関するよくある質問を3つ紹介します。
疑問の改善に役立ててください。
企業のDX化は業務の効率化や売上の向上にもつながります。その反面、企業のDX化が進められていないと業務に多くの時間がかかり従業員が長時間労働を強いられる場合があるでしょう。
また、突発的にITシステムを導入すると従業員が対応に追われ、労働環境の悪化につながるおそれもあります。2025年の壁に向けて計画的にDX化を進めていかなければ働き方改革の実現が遠のくことが考えられます。
2025年の壁が2025年に問題になる理由は、レガシーシステムを使用し続ける企業が増え続けていくためです。ITシステムは年々性能が高く維持管理費が安い製品が作られ続けています。
ITシステムを刷新せずにレガシーシステムを使い続けていると、新システムを導入した企業に市場競争で勝つことが難しくなります。IT人材が不足して2025年を境にレガシーシステムを使い続ける企業が増加してしまうため「2025年の壁」といわれるのです。
中小企業も2025年の壁に向けて対策を進めることが必要です。レガシーシステムに頼ったままでは他社との競争に勝つことが難しくなるでしょう。そのため、中小企業であってもIT人材の確保や育成、ITシステムの刷新など早め早めの対策を検討してください。
2025年の壁が提唱される原因や課題、対策をまとめました。日本企業が国内外の市場競争で勝ち抜くためにはDX化が必要不可欠となります。
今後、日本企業が本格的にDX化に取り組まなければ、危機的なシナリオが訪れることが予想されています。各企業の経営者はDX化の重要性を理解しレガシーシステムの刷新やDX人材の確保・育成などの対策を進めていきましょう。
30秒で理解!フォローして『1日1記事』インプットしよう!