About us       情シスのじかんとは?

Windows11は使いにくい?ふざけるなと言われる理由や使いやすくする方法、メリット・デメリットを詳しく解説!

Windows10のサポート終了期間が近づくなかでWindows11へのアップグレードを検討している方も多いのではないでしょうか。しかし、実際の利用者からは「Windows11は使いにくい」といった声も聞こえてきます。本記事では、Windows11が使いにくいと言われる理由や使いやすくするための方法を紹介します。また、Windows11を利用するメリット・デメリットも解説するため、参考にしてください。

         

Windows10のサポート終了期限は2025年10月14日です。サポート終了にともないWindows11へのアップグレードが推奨されています。しかし、なかには「Windows11は使いにくい」といった声もあるためグレードアップするか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

Windows11へアップグレードするとWindows10と比べて大きく仕様が変更されています。本記事では、Windows11が使いにくいと言われる理由や対処法を紹介します。Windows11へのアップグレードを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

Windows11が使いにくい・ふざけるなと言われるのはなぜ?6つの理由を紹介

Windows11が使いにくい・ふざけるなと言われるのはなぜ?6つの理由を紹介

Windows11が使いにくいと言われる理由には以下の6つが挙げられます。

  • スタートメニューが左寄せではないため使いにくい
  • メモ帳の仕様が変更されていて使いにくい
  • コンテキストメニュー(右クリックメニュー)がコンパクトすぎて使いにくい
  • エクスプローラーのファイル間隔が広い
  • タスクバーに不要なアプリがあるため使いにくい
  • エクスプローラーのリボンが簡素化されすぎていて使いにくい


それぞれ確認していきます。

スタートメニューが左寄せではないため使いにくい

Windows10以前は画面上のスタートメニューが左寄せで配置されていました。

しかしWindows11は、スタートメニューが中央に配置されています。そのため、これまでWindowsを利用してきた方のなかには仕様の変更に違和感を覚えてしまい使いにくいと感じてしまうのです。

メモ帳の仕様が変更されていて使いにくい

Windows11のメモ帳はこれまでの仕様から大きく変更されています。Windows10までのメモ帳は、真っ白でシンプルなデザインでした。

しかし、Windows11では新しいデザインシステムが採用されてメモ帳がモダンなデザインへと変更されています。これまでのシンプルなデザインに慣れ親しんだ方は、急なデザイン変更が返って使いにくいと感じてしまうのです。

コンテキストメニュー(右クリックメニュー)がコンパクトすぎて使いにくい

Windows10では、ホーム画面上で右クリックするとコンテキストメニューにさまざまな項目がありました。しかし、Windows11ではデフォルトで表示されるコンテキストメニューの項目が大幅に減っています

一見、コンパクトになった様に感じられますが、これまでコンテキストメニューを頻繁に使用していた方にとって、よく使う項目がなくなったことで使いにくいと感じてしまうのです。

エクスプローラーのファイル間隔が広い

Windows11のエクスプローラーのUIも変更されています。

Windows10と比べてファイルの間隔が広く設定されているため、ファイルが多い方はエクスプローラー上で目的のファイルを見つけ出すために時間がかかります。そのため、日頃よくエクスプローラーを利用する方にとって広い項目間に違和感を覚えてしまい使いにくいと感じてしまうのです。

タスクバーに不要なアプリがあるため使いにくい

Windows11は、はじめからタスクバーに「ウィジェット」「Microsoft Edge」「チャット」などスタートメニュー以外のアプリがセットされています。

人によっては使用しないアプリはタスクバーにいらないと感じる方もいます。自分が使用しないアプリがタスクバー上にあり、ごちゃごちゃしているのが使いにくいと感じてしまう場合もあるのです。

エクスプローラーのリボンが簡素化されすぎていて使いにくい

Windows11は、エクスプローラー上のリボンが簡素化されシンプルなコマンドバーとなっています。

これまでWindows10を使用してきた方のなかには、シンプルなコマンドバーが返って機能ダウンしたように感じる場合があります。使い慣れたWindows10との仕様の違いに違和感を感じて使いにくいと感じてしまうのです。

Windows11を使いやすくする設定方法は?それぞれの対処法を紹介

Windows11を使いやすくする設定方法は?それぞれの対処法を紹介

Windows11は仕様の変更から使いにくいといった声が良く見られます。しかし、設定を変更するとWindows10の時の仕様に戻すことも可能です。Windows11を使いやすくする設定方法を6つ紹介します。

  • スタートメニューを左寄せにする方法
  • メモ帳の仕様をWindows10に戻す方法
  • コンテキストメニューの項目を増やす方法
  • エクスプローラーのファイル間隔を戻す方法
  • タスクバーの不要なアプリを削除する方法
  • エクスプローラーのリボンの仕様を変更する方法


Windows11の使いにくさにお困りの方は参考にしてください。

スタートメニューを左寄せにする方法

Windows11では、標準機能の変更設定をすると簡単にスタートメニューを左寄せにできます。 Windows10同様の配置に戻すためには以下の2つのステップで設定を行ってください。

ステップ①:タスクバーの設定をクリックして、表示画面にある「個人用設定」を選択する

ステップ②:「タスクバーの動作」をクリックしてドロップダウンメニューで「左揃え」を選択する

設定が完了するとスタートメニューは左寄せになり、中央に配置されていた違和感が改善されます。

メモ帳の仕様をWindows10に戻す方法

Windows11でバージョンアップされたメモ帳を元に戻すためには、以下の3つのステップで設定をしてください。

ステップ①:アプリ自動更新をMicrosoft Storeでオフにする
アプリが自動更新になっていると急バージョンのメモ帳をインストールしてもすぐに更新されてしまいます。Microsoft Storeの設定画面より、アプリの更新をオフにしてください。

ステップ②:新しいメモ帳をアンインストールする
Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開いてコード「ms-settings:appsfeatures」を入力してEnterを押します。「インストールされているアプリ」が表示されるため、メモ帳の右上の「・・・」をクリックしてアンストールを選択します。

ステップ③:旧バージョンのメモ帳を開く
Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開いてコード「notepad」を入力してEnterを押すと急バージョンのメモ帳が開きます。

旧バージョンのメモ帳をすぐに起動したい場合は、タスクバーにピン留めをしておきましょう。

コンテキストメニューの項目を増やす方法

コンテキストメニューを頻繁に使う方にとって、Windows11は項目がシンプルすぎて使いにくいと感じる方が多くいます。コンテキストメニューの項目を増やす方法は以下の通りです。

ステップ①:スタートメニューをクリックしてメニューから「Windowsターミナル(管理者)」を起動する

ステップ②:「Windowsターミナル」に以下のコマンドをコピペして指定の位置に貼り付ける
eg.exe add HKCU\Software\Classes\CLSID{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32 /f/ve

コマンドを入力してEnterキーを押して実行が完了したら、再起動するとコンテキストメニューの仕様が変更されます。

エクスプローラーのファイル間隔を戻す方法

エクスプローラーのファイル間隔を戻すためには以下の2つのステップで設定してください。

ステップ①:エクスプローラーのメニューバーにある「表示」をクリックする

ステップ②:表示されたメニューのなかにある「コンパクトビュー」をクリックする

コンパクトビューをクリックすると、エクスプローラーのファイル間隔が詰まりWindows10同様の仕様となります。

タスクバーの不要なアプリを削除する方法

タスクバーの不要なアプリは以下の3つのステップで削除可能です。

ステップ①:タスクバーを右クリックして「設定」を選択する

ステップ②:画面上の「個人用設定」を選択する

ステップ③:タスクバー項目の「検索」「ウィジェット」「チャット」をオフにする

設定が完了するとタスクバーから不要なアプリが削除されます。

エクスプローラーのリボンの仕様を変更する方法

エクスプローラーのシンプルなコマンドバーをWindows10のようなリボンに変更するためには以下のレジストリーの変更が必要です。レジストリーの変更方法は以下の通りです。

ステップ①:スタートメニューをクリックしてメニューから「Windowsターミナル(管理者)」を起動する

ステップ②:「Windowsターミナル」に以下のコマンドをコピペして指定の位置に貼り付ける
reg add “HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Shell Extensions\Blocked” /v “{e2bf9676-5f8f-435c-97eb-11607a5bedf7}” /t REG_SZ /f

実行が完了すると、Windows10のようなリボンが表示されます。

Windows11を使用するメリットとは?

Windows11を使用するメリットとは?

Windows11へとアップグレードするメリットを3つ紹介します。

  • マルチタスクがすすめやすくなる
  • セキュリティの強化
  • 動作性の向上


それぞれのメリットの詳細を以下で確認していきます。

マルチタスクが進めやすくなる

Windows11のスナップ機能を活用すると、マルチタスクが進めやすくなります。

ナップ機能を利用すると同時に複数のウィンドウを開けます。仕事でさまざまなタスクをこなさなければならない方でも複数のタスクを同時に進行できるため業務がスムーズになるでしょう。

セキュリティの強化

Windows11はセキュリティ面の強化も図られています。TPM 2.0の導入により、サイバー攻撃による情報漏洩リスクが最小限にとどめられます

また、Windows11では新たな機能としてパスキーが搭載されており、各アカウントへログインする際の顔認証や指紋認証などの生体認証機能が追加されたため不正アクセスを防げるでしょう。

動作性の向上

Windows11では、パソコンの起動やWebサイトの閲覧アプリケーションの利用などの動作性が高速化されています。

これまでパソコンが重たくてなかなか作業ができなかった方にとって大きなメリットです。快適な動作環境でパソコン作業を行いたい方にもアップグレードはおすすめです。

Windows11を使用するデメリットとは?

Windows11を使用するデメリットとは?

Windows11へのアップグレードには、デメリットもあるため注意が必要です。Windows11へのアップグレードのデメリットは以下の2つが挙げられます。

  • ハードウェア要件が厳しすぎる
  • 複数の機能が削除されている


アップグレードの際は、デメリットも理解したうえで検討してください。

ハードウェア要件が厳しすぎる

Windows11へアップグレードする際は、パソコンのスペックが求められます。アップグレードのためのハードウェア要件は以下の通りです。

パーツ スペック
プロセッサ 1GHz以上で2コア以上の64ビット互換プロセッサもしくはSystem on a Chip(SoC)
グラフィックカード DirectX12以上(WDDM2.0ドライバー)に対応
メモリ 4GB以上
TPM バージョン2.0以上
ストレージ 64GB以上の空き容量
ディスプレイ 対角サイズ9インチ以上。8ビットカラーの高解像度(720p)
ファームウェア UEFI、セキュアブート対応

ハードウェア要件に満たないパソコンはWindows11へアップグレードができません。現在スペックの低いパソコンを使用している方はパソコンの買い替えが必要となる点がデメリットです。

複数の機能が削除されている

Windows11は、Windows10にあったさまざまな機能が削除されています。

そのため、人によってはアップグレード後に使いにくさを感じる場合もあります。Windows11へアップグレードする前は、よく利用していた機能の仕様変更がないか確認しておきましょう。

Windows11からWindows10に戻すことはできる?ダウングレードの方法を紹介

Windows11からWindows10に戻すことはできる?ダウングレードの方法を紹介

Windows10へのダウングレード方法として以下の2つを紹介します。

  • Windows10にダウングレードするための前準
  • Windows10にダウングレードするための手順


Windows11にアップグレードしたものの使いにくく、ダウングレードを検討している方はぜひ参考にしてください。

Windows10にダウングレードするための前準備

Windows10へダウングレードすると、Windows11で使用しているファイルやインストールしたデータが消えてしまいます。そのため、前準備として使用しているファイルやデータはUSBに一時保存してバックアップを取っておきましょう。

また、ダウングレードの最中にパソコンの電源が切れてしまうとダウングレードに失敗する恐れがあります。ダウングレードを実施するためにコンセントにつながっているか確認しておきましょう。

Windows10にダウングレードするための手順

Windows10へのダウングレードは簡単です。ダウングレードは以下の6つのステップを行ってください。

ステップ①:設定を開き「システム」をクリックする

ステップ②:システムの回復オプションから「復元」をクリックする

ステップ③:「Windows10に復元する」準備ができるまで待つ

ステップ④:Windows10へダウングレードする理由を選択して「次へ」をクリックする

ステップ⑤:「アップデートをチェックしますか」という画面では「行わない」をクリックする

ステップ⑥:Windows10への復元が完了したら再起動を行いダウングレードが完了

Windows10へのダウングレードはWindows11へアップグレードしてから10日以内と定められています。そのため、10日以上たったパソコンはダウングレードできないため注意してください。

まとめ

まとめ

Windows11は、Windows10と比べて大きく仕様が変更されています。そのため、どのような変更点があるかあらかじめ確認したうえでアップグレードを検討しましょう。

なお、Windows11へのアップグレードのためにはハードウェア要件があり、パソコンのスペックが求められます。現在、使用しているパソコンのスペックが低い場合はパソコンの買い替えも検討してください。

   

関連記事Related article

       

情シスのじかん公式InstagramInstagram

       

情シスのじかん公式Instagram

30秒で理解!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

close close