About us 情シスのじかんとは?
INDEX
IT系の仕事として情シスや社内SEの求人をよく見かけます。しかし「情シスと社内SEの違いは?」「仕事内容や求められるスキルは?」など、2つの違いを明確に理解している方は多くないのではないでしょうか。
情シスと社内SEでは、言葉が示す対象が異なります。本記事では、情シスと社内SEの違いを詳しく解説します。また、情シスと社内SEの仕事内容や求められるスキル、平均年収なども紹介するため、ぜひ参考にしてください。
情シスとは、会社内のITや情報システムに関する業務を担当する部署(組織)を指します。一方で社内SEとは、情報システム部門で社内の情報システムを取り扱うエンジニア(個人)のことです。
情シスとは? | 社内SEとは? |
会社内のITシステムの企画から運用、サポートを行う部署(組織)のこと | 社内でITシステムの企画から運用、サポートを行うエンジニア(個人)のこと |
近年では、DX化が進められるなかで社内に情シスを設置する企業が増加傾向にあります。以下では、社内に情シスがある企業とない企業での社内SEの取り扱いを確認していきましょう。
組織内に情報シスがある企業の場合は、情シスに属するエンジニアを社内SEと呼びます。また、会社によってシステム開発やトラブル対応など社内SEが任される業務内容は異なる場合があります。
そのため、社内SEの求人へ応募する際は担当の業務内容を確認してください。情シス部門に所属する主な職種は以下の通りです。
職種 | 業務内容 |
システムエンジニア | システムの設計・開発・運用・保守などの業務を担当 |
プログラマー | コンピュータに命令を与えるプログラムを作成する業務を担当 |
ネットワークエンジニア | ネットワークの設計・構築・運用・保守・監視・トラブルシューティングなどの義務を担当 |
データベースエンジニア | データベースの設計・構築・運用・保守・最適化などの業務を担当 |
サーバーエンジニア | データベースの設計・構築・運用・保守・最適化など業務を担当 |
セキュリティエンジニア | システムやネットワーク、データなどを外部からの攻撃や不正利用から守る業務を担当 |
サポートスタッフ | 社内システムの利用者からの問い合わせや要望や苦情などに対応する業務を担当 |
小規模企業の場合では社内に情シスがない場合があります。社内に情シスがない企業は、企画部や管理部などの部署に社内SEが配置されることが一般的です。配置された部署の業務をこなしながら社内のITシステム関連の業務を兼任します。
情シス・社内SEの主な仕事内容は以下の5つが挙げられます。
情シス・社内SEが担当する業務を確認していきます。
情シス・社内SEは、社内ITシステムの構築だけでなく経営戦略を踏まえてIT戦略の設計や企画を行い上流工程からビジネスを支える役割を担います。情シスで構築された社内システムは企業全体で共有されます。
そのため、企業全体を通じた最適化が図れるようにITの専門的知見を有する情シスが中長期的な視点も踏まえてIT戦略をまとめ上げていく必要があるのです。DX化が進みさまざまなビジネスでIT技術が導入されるなかで、情シス・社内SEは経営戦略を構築するために大きな役割を果たします。
社内システムの開発を行うのも情シス・社内SEの重要な役割です。会社の規模が大きく、従業員がたくさんいる企業では情シスで働く社内SEが業務基幹システムや情報システムなど会社の業務に不可欠なシステム開発を行います。
一方で、小規模の企業で情シスに属する社内SEが少ない場合はシステムの開発業務を外部ベンダーへ外注することが一般的です。ただし、外部ベンダーへシステム開発を依頼する場合でもシステムの設計や要件定義、導入時の環境用意などは情シスの役割となります。そのため、外部ベンダーと密に連携を取り合いシステム開発の調整を行う必要があります。
情シス・社内SEは、社内ネットワークやハードウェアの管理のIT機器の運用や管理の業務も担います。これまでは、IT機器の運用・管理は社内の総務部が行うことが一般的でした。
しかし、IT機器の進化により利用機器が多岐にわたるようになったため、社内で使用するパソコンの運営、ソフトウェア・ライセンスの管理、社内サーバやネットワーク管理などは情シス・社内SEが担当する企業が増えています。
ITシステムを導入した後のセキュリティ面での対策も情シス・社内SEの役割です。システム内では、会社の売上や顧客情報など重要な情報を取り扱います。企業で取り扱う情報の流失は会社のイメージを損なうだけでなく、最悪の場合会社に大きな損害をもたらす可能性もあります。
そのため、情シスはシステム状態を詳しく把握してセキュリティ面を常に強化していく必要があるのです。セキュリティ面の対策は、サーバー攻撃への対処をはじめUSB端末の紛失や情報漏洩対策など多岐にわたります。
業務基幹システムや情報システムなど社内システムに関する社員からの問い合わせ対応も情シス・社内SEの役割です。社内で運用されているシステムはさまざまな部署の社員が扱います。
しかし、社内で働くすべての社員がITに関する知識が高いわけではないため、社内システムの取り扱いに関する不明点があると情シスへ問い合わせがきます。そのため、問い合わせに対してシステム使用に関する説明が必要となるのです。
情シスや社内SEには、以下の5つのスキルが求められます。
情シス・社内SEの仕事に就きたい方は、必要なスキルの把握に役立ててください。
情シス・社内SEは、社内システムの構築・運用だけでなくIT戦略の立案も行うため予算管理スキルが必要です。各タスクでどれだけのお金が必要か把握しながら、出費を抑えてプロジェクトを進めていかなければなりません。
特に、社内システムの構築には大きな予算が必要です。予算管理ができず予算オーバーとなれば、システムを導入する費用対効果が得られないリスクもあります。そのため、ゴールを描いてそれぞれのタスクで必要な予算を把握しながらプロジェクトを進めます。
情シス・社内SEはIT分野の基礎知識・応用知識も求められます。社内に適したシステムを開発するためにシステムやネットワークの基礎知識をしっかりと身につけていく必要があります。
また、常にIT技術に関する最新知識を学び会社に取り入れていくための応用力も必要です。IT技術は日々進化しているため、常に最新の情報にアンテナをはり活用していくスキルが求められます。
近年では多くの企業がデジタルデータを活用して企業戦略の立案やビジネスの展開をしています。そのため、情シス・社内SEはデジタルデータの分析を行い自社のビジネスへ活用するスキルも必要となります。
的確にデータ分析を行い、企業にとって有益な情報を提供すると会社の成長へとつなげられるでしょう。情シス・社内SEは、日頃から統計、解析、数学などのデータサイエンスに関する学びも必要です。
社内で使用するシステムの開発は大きなプロジェクトとなります。そのため、情シスに属する社内SEは業務を遂行するためのプロジェクトマネジメント力が必要です。
特に小規模の会社は、システム開発をベンダーに外注して開発します。自社に適したシステムを開発するために案件定義や工程管理を行い、企業の目的に沿った開発が行われているか適切にマネジメントしなければなりません。
社内の経営陣や各部署の社員に開発する社内システムの賛同を得るためにはプレゼンテーション能力も必要です。経営陣や各部署の社員は情シスに在籍する社員ほどITに関する知識がないため、なぜシステムの導入が必要なのか理由をわかりやすく説明しなければなりません。
また、システム開発後も社内での運用で問題がないかコミュニケーションをとり、その都度対応や改善をしていく必要もあります。そのため、適宜部署を超えたコミュニケーションをとり企業全体の課題を解決していくスキルが求められます。
経済産業省が行った調査によると情シス・社内SEの平均年収は約570万円と報告されています。一方で民間企業に勤める会社員は平均年収が約460万円であることから、平均的な会社員と比べて情シス・社内SEの平均年収は高い傾向にあるのです。
また、経済産業省は情シス・社内SEの中でも基盤設計・システムアーキテクトなどの専門性の高い業務に対応できる人材ほど平均年収が高いことを報告しています。より高い年収を求める場合は、高度な専門性が求められます。
情シス・社内SEへの転職を検討している方向けにおすすめの資格を3つ紹介します。
情シス・社内SEになるために資格が必要なわけではありません。しかし、応募の際にITに関する資格の取得は有利に働くことがあるため、参考にしてください。
資格名 | ITパスポート |
合格率 | 約50% |
受験費用 | 7,500円(税込) |
試験期間 | 試験は頻繁に開催 |
ITパスポートとは、ITに関する基礎知識や情報セキュリティに関する知識を習得できる国家資格です。また、社内システムを取り扱ううえでの個人情報漏洩などの法的知識も身につけられるため社内システムのセキュリティ向上に役立てることが可能です。
また、著作権侵害や商標権侵害等についても学べるため社内のコンプライアンス向上にも役立てられるでしょう。試験の合格率も約50%と、比較的取得のしやすい資格です。
資格名 | 基本情報技術者試験 |
合格率 | 約20%〜30% |
受験費用 | 7,500円(税込) |
試験期間 | 年2回(春4月/秋10月) |
基本情報技術者試験は、経済産業省が認定している情シス担当者向けの国家資格です。プログラミングやマネジメントなどITエンジニアになるための基礎を学び身につけられます。
基礎的な内容の試験ではあるものの試験合格率は20%〜30%とやや難易度が高めです。そのため、試験に向けてしっかりと勉強しておく必要があります。
資格名 | プロジェクトマネージャ資格 |
合格率 | 約10%~15% |
受験費用 | 7,500円(税込) |
試験期間 | 年1回 例年だと10月の第2日曜日 |
プロジェクトマネージャ試験は、情シスでシステム開発などのプロジェクトを率先して行いたい方におすすめの資格です。情シスの中でもよりリーダーとしてのポジションで活躍したい方は取得する価値がある資格となります。
プロジェクトマネージャ試験は、情シスとしてのIT知識に加えてプロジェクト進行や人材のマネジメントに関する知識も求められます。プロジェクトの計画、実行、管理に関するより高度なIT専門知識を身につけたい方はチャレンジしてみましょう。
近年、企業のDX化が進められるなかで、情シス・社内SEを求める会社が多数あります。そのため、就職や転職の際の求人数は比較的安定しています。
一方で、情シスや社内SEへの就職・転職を希望する人材も増加傾向にあるため注意が必要です。求人に応募して内定をもらうためにも日頃からITスキルを磨いておく必要があります。
情シスと社内SEの違いや求められるスキルなどをまとめました。記事中で紹介した通り、情シスは会社内でITや情報システムに関連する業務を担当する部署を示します。
一方で、社内SEとは社内で情シス関連業務を行うエンジニアのことです。なかには情シスと社内SEを同じ職種として扱っている会社もありますが、基本的には異なる存在であることを理解しておきましょう。
30秒で理解!フォローして『1日1記事』インプットしよう!