About us 情シスのじかんとは?
今週の業務日誌(当番:星)明けましておめでとうございます。年末年始は久しぶりに岡山の実家に戻って、テレビを見ながらゴロゴロしてこたつでみかんを食べて夢うつつな感じで過ごしとったらいつのまにか終わっとって、体重だけが2キロ増えとる現実だけ残っとって正月からちょっとブルーになっとりました(笑)。なので、年始のとりあえずの目標は2キロ痩せることです。 そんなわけで、情シス部恒例の書き初めが執り行われたんじゃけど、情シスは割と業務の守備範囲が広いけえ、誰が何を担当するかっていう役割分担的なことが結構大事なんよね。まぁ、そういう意味ではうちのチームはたまたま関心のある内容とか得意分野が明確な人が集まっとるけえ、なんとなくうまく行っとるよね。ゼットくんは人と交流するのは苦手じゃけど、インフラ周りの業務は安心して任せられるし、逆に諸星くんはデスクワークよりフィールドワークじゃし、部長は部長でパソコンが苦手な人にどう説明したらいいかっていう最もチャレンジングな部分のリトマス試験紙的な感じでわかりやすいし、七星さんも今後何かこれは!っていう分野が見つかるじゃろうしね。 ワシはマネジメント業務って得意じゃないけえ、細かいことはあんまり言わんけど、チームで仕事を回していく上で、ワシから依頼する業務の範囲を明確にすることと、業務にかかる時間をちゃんと見積もってもらって、その業務が確実に終わる期日を伝えてもらうことだけは気をつけとるんよね。時間がかかってもええけど締切だけは何があっても絶対守ってもらうっていうのがうちのチームのほぼ唯一の約束事なんよね。じゃないとスケジュール敷き直すのとかしんどいし、他の部署にも迷惑かかることあるけえね。ま、そんなわけであんまり細かいことは言いとうないけど、今年もみんな締切厳守でよろしく頼んます! (情シス部 チームリーダー 星修一) |
みなさん、こんにちは。「情シスの星」編集部です。新年あけましておめでとうございます。本年も「情シスの星」をどうぞよろしくお願いいたします。金曜日の朝にお送りする「情シスの星」では、情報システム(情シス)部門の日常を通して、業務の裏側に迫ります。
さて、年始の挨拶まわりや、久しぶりの出社でバタバタしている方も多いかもしれませんね。みなさんは新年の抱負や目標を立てましたか?今回の「情シスの星」では、漫画に描かれている“書き初め”をきっかけに、情シス部ならではの抱負・目標設定の大切さについて考えてみたいと思います。
漫画の中で描かれていた「書き初め」。“書き初め”は実は平安時代から続く日本の伝統行事で、年の初めに筆を執り、自分の抱負や祈願を書き表すというものです。江戸時代には庶民にも広がり、新年の縁起を担ぐ大切な行事として定着しました。文化的には「新しい年の目標を言葉にする」ことで、その年の運気を上げる意味があるとも言われているそうです。
現代のビジネスシーンでも、正月明けにチームビルディングの一環として目標設定の場を取り入れる企業がありますよね。情シス部にとっても、“目標の可視化”を行うことには以下のようなメリットがあります。
情シス部では問い合わせや障害対応に追われがちですが、明確な目標があると「何を達成すべきか」がはっきりし、自分の仕事が組織全体の役に立っている実感を得られます。達成状況をチェックしていく過程で、継続的なやる気を引き出せるのも大きなメリットです。
インフラ管理、セキュリティ対策、ユーザサポートなど、情シスの業務は多岐にわたります。そのため、まずは“何を先にやるべきか”を見極める必要があります。目標があると、緊急案件への対応と長期的な施策をバランスよく進められ、混乱を防ぐことができるでしょう。
チーム内でそれぞれのゴールを共有しておけば、誰が何を得意としているか把握しやすくなり、必要なときに迅速に連携できます。各自が得意分野を活かせるような協力体制の構築が促進されるため、チーム全体のパフォーマンス向上が望めます。
一方で、日々の業務はトラブル対応の“火消し役”がメインになりがちですよね。問い合わせが重なると、あっという間に予定していたプロジェクトが後回しになり、気づけば「インフラの刷新計画が半年延びた」なんてこともありそうです。もちろん、今起きている問題を解決することは大切ですが、そればかりでは新しい取り組みに手をつける余裕がなくなってしまいます。そこで役立つのが「SMART」な目標設定を意識することです。
S(Specific):具体的に何を達成したいのか、可視化しやすい形で言語化する M(Measurable):進捗状況が数値や指標で測れるように設定する A(Achievable):実現可能な範囲を見極めることで、モチベーションを保ちやすくする R(Relevant):情シス部や会社の全体戦略と合致しているかを確認する T(Time-Bound):期間や締め切りを明確にし、計画的にゴールを追う |
たとえば以下のようにSMARTの目標を活用できます。
トラブル対応の効率化 |
(ちなみにSMARTの基準を当てはめると、C&B社の書き初めは再提出が必要かもしれませんね。笑)
情シス部で新年の目標設定を行うことは、業務効率やチームビルディングにおいても有効です。漫画ではユニークな書き初めの様子が描かれていましたが、実際の職場でも目標共有の場を設けてみると、新たな発見や改善につながるかもしれません。
今年のみなさんの情シス業務がさらに充実したものになりますように。
それでは、今回のまとめです。
【学ぶべき3つのポイント】 ①情シス部も目標設定が重要 ②長期的視点で施策を進める余力を残す工夫が必要 ③SMARTの目標を意識する |
これからも、「情シスの星」シリーズを通して、星さんの奮闘とともに情シスのリアルをお届けします。それでは、また来週、金曜日の朝10:00にお会いしましょう!
(漫画:ユアサミズキ、編集:情シスのじかん)
情報システム(情シス)部門に潜む、知られざる情シスの生態、日常を描いた漫画シリーズ「情シスの星」。本連載は、毎週金曜日の朝10時に配信予定です。金曜日は、一週間の締めくくりでありながら、週末への心の切り替えが始まるちょっと特別な日。「あるある〜」と頷いたり、日々の業務に役立つヒントを得たりしながら、情報システム(情シス)部門に携わる方に楽しく読んでいただける連載を目指します。
「情シスの星」へ「情シスの星」のネタ・質問・感想をください!
「情シスの星」では情報システム部門の皆様の姿を4コマ漫画でお届けします。
以下フォーム、もしくはハッシュタグ「#情シスの星ネタ」をつけてXに投稿された「ネタ」を、「情シスの星」で4コマにするかも?!
30秒で理解!フォローして『1日1記事』インプットしよう!